【鏡開き】
お正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ家族の円満を願う行事です
年神様の力がお供えした鏡餅に宿っているのでそれを食べることで
その力を授けてもらい新しい生命をいただくことができると言われています
お正月の間、年神様の居場所となっているのが鏡餅です
年神様がいらっしゃる松の内の間は飾っておき
その松の内を過ぎた1月11日が鏡開きとされていますが
関西などは松の内が1月15日までとなっていて
1月15日に鏡開という地域もあるそうです
鏡開きはもともと武家から始まった行事で
年神様が宿った鏡餅に刃物を使用することは
切腹を連想させるので禁物でした
そこで刃物を使わず木づちなどでたたいて砕き
食べやすいように調理して食するようになったといわれています
現代では個包装パックの餅が入っていて
とても便利な鏡餅がよく売られていますよね
伝統的な鏡餅の場合はやはり木づちや金づちでたたいて小さく割りますが
固くなった餅を切らずに小さくするのは大変な作業です!
相当乾燥してしていないとなかなか割れませんが
少しずつヒビが入ってからたたくとはじけるように割れます
割れ始めると手でさらに小さく砕いたりできます
手で欠いたことから「かきもち」の名が生まれたといわれています
おやつにピッタリの食べ始めるとやみつきになる
現代の「おかき」の由来でもあるそうです(^^)/
カリッ!とサクッ!の食感としょっぱさがとっても美味しいですよね♪
細かく砕いたお餅は1年の家族の無病息災を願いながら
昔から家族みんなで美味しくいただいてきたという良き風習ですね(^^)
お正月の間、年神様の居場所でもある鏡餅を「割る」という表現は
縁起があまり良いものではないので末広がりを意味する「開く」を使って
『鏡開き』というようになったと言われています
結婚式や祝い事の時に振る舞われる樽酒のふたを割ることも『鏡開き』といいます
昔から酒樽のふたのことを「かがみ」と呼んでいたそうです
米からできる日本酒は神聖なものとされ神事を営む際に神様に供えられて
縁起の良い「開く」という表現を使っています
結婚式では華やかな和装姿での樽酒の鏡開きが大人気の演出です!
おふたりで一緒に木づちを持って「ヨイショーっ!」の掛け声とともに
「かがみ」を開く光景はとても印象的で微笑ましい瞬間です(^^)/
樽のかがみ(=円満)に見立てて、たたいて開く末広がりであり
今後のふたりの幸せを切り開くという意味が込められています
新たな出発に際しておふたりで力を合わせることにより
健康や幸福などの祈願パワーがアップ↑↑間違いナシですね!(^^)!
『鏡開き』は華やかで日本らしさを感じられる人気の高い演出です
おふたりの大切な日のワンシーンに是非取り入れてみませんか♪
新潟県三条市の結婚式場
ピアザデッレグラツィエ
キッチンスタッフの星野でした(^^)
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.
【15周年を迎えた新潟県央エリア№1の結婚式場
ピアザデッレグラツィエのブライダルスタッフが
どんなことでもご相談に乗ります!】
これから結婚式を挙げる未来の新郎新婦の皆さま
「結婚式のことが、全然わからなくて・・・」
と悩んでいませんか?
「結婚式の準備って何から始めるの?」
「お金はどれくらい必要?」
「マタニティ婚!急いでも準備は間に合うの?」
など不安なこともいっぱいありますよね
ご安心ください!!
チームグラツィエには
4000組の式をお手伝いした経験と実績があります
そのため、どんな些細な悩みや相談でも
対応できる自信があります!
イメージしてください・・・
ふたりで一生懸命に準備をして迎えた結婚式当日
「素敵な結婚式だった」と喜んでくれる友人の笑顔
ご両親やご親戚の幸せな涙
ゲストに祝福され幸せそうなおふたりの寄り添う姿
グラツィエにあなたの夢を叶えるお手伝いをさせてください!
どんな小さな悩みでも構いません
ラインにて、お気軽にお問い合わせください★
https://line.me/R/ti/p/%40tmu5218c
一緒にお悩みを解決しましょう(*^^)v
100%心を込めて返信いたします!
毎日更新する「スタッフブログ」では
あなたの結婚式の参考になるように
先輩カップルのパーティーレポートで
ウェルカムボード等のDIYアイテムや
ブーケやドレスetc・・
結婚式の最新情報や準備の進め方なども
具体的に知ることができます♪(^^)/
さらに私たちスタッフの裏方レポートで
結婚式への想いも知っていただけます
新潟・長岡エリアの結婚式場も
好立地・好アクセスのグラツィエで♪
Copyright (C) 2024Arkbell inc. All Rights Reserved.